ミニバス保護者審判のブログ

子供のミニバス入部とともに審判活動を復活したオヤジのブログです。自分もシニアチームにてプレーしています。

ミニバスでの審判

さて、ミニバスでの審判について書きたいと思います。

ミニバスに限らず、大会や練習試合の際には指導者の方が審判をされるパターンが多いと思います。

中には公認審判(昨年度までの日本公認)の資格を持っておられる方も多いですね。

しかしながら、ミニバスの、特に地区大会などの試合においては、審判のレベルがかなり低いと言わざるを得ない!と私は思います。

今年度より、公式戦では公認審判の資格が必要!となったため、私はE級の資格を取得しました。

指導者で帯同審判をされる方は、ほぼ取得されていると思います。

が、いざ市区町村の大会となると、まぁなんと言いますか…

ルール知ってます?という審判(指導者)が多いこと。

トラベリング・ダブルドリブルは判断できない、ファールの要素、原則もわかってない、などなど。

TOのブザーがなった時、審判が一番ビックリしてる場合とか(苦笑)何が起こったのかわかってないんでしょうね。

そういう状況で、30秒終了間際のショットがカウントかそうでないか?とか、タイムアップの瞬間のショットの判断とか、どうされるんでしょうか??

そういう審判にあたると、子供(選手)はかわいそうです。

勝ち負けによって、また指導者にボロクソ言われる訳ですから…

ミニバスの子供たちは、審判に合わせてゲームをはこふ、ということはできません。

そういう意味では、年齢が下なほど、影響が大きいですね。

やはり、審判も選手が気持ち良く、正しくルールにのっとってバスケットボールをプレイできるようにしてあげないといけません。

そう考えると、いい加減な気持ちでゲームにのぞむのは選手に失礼です。

と、思うのですが…